VersionNumber | 更新日 | 変更点 |
---|---|---|
Ver.0.00 | 2003-07-19 | ファイル名を表示するのみのコンソール版完成 |
Ver.0.01 | 2003-07-20 | 諸々の問題を除去 |
Ver.0.02 | 2003-07-21 | GUI完成 |
Ver.0.03 | 2003-07-21 | 2回目の読込で表示が狂う問題を修正 |
Ver.0.04 | 2003-07-26 | ソーティング機能を追加 |
Ver.0.05 | 2003-07-26 | プログラムの構造見直し(機能面で変化なし) |
Ver.0.06 | 2003-07-26 | ダウンロード進捗状況表示機能を追加 |
Ver.0.07 | 2003-07-26 | キャッシュファイル名表示を追加 |
Ver.0.08 | 2003-07-27 | ファイル削除機能を追加 |
Ver.0.09 | 2003-07-30 | ファイル名をクリップボードへコピーする機能を追加 |
Ver.0.10 | 2003-08-03 | 検索機能を追加 |
完読書スレと仮想スレを区別するように変更 | ||
Ver.0.11 | 2003-08-03 | 検索後に最下アイテムにフォーカスが移ってしまう問題修正 |
Ver.0.12 | 2003-08-03 | ハッシュ値表示を追加 |
Ver.0.13 | 2003-08-03 | サイズ0のキャッシュを無視するように変更 |
Ver.0.14 | 2003-08-05 | 「ダウンリスト形式でコピー」機能を追加 |
Ver.0.15 | 2003-08-05 | BBSキャッシュ無視オプションを追加 |
Ver.0.16 | 2003-08-13 | トリップ表示を追加 |
表示の順序をWinnyにあわせた | ||
Ver.0.17 | 2003-08-13 | ファイルサイズが0のキャッシュを読むと例外が発生する問題の修正 |
Ver.0.18 | 2003-08-14 | 右クリックでポップアップメニューが表示される機能を追加 |
Ver.0.19 | 2003-08-14 | 更新時刻の情報が壊れていた場合に例外が発生する問題を修正 |
Ver.0.20 | 2003-08-15 | ステータスバーにキャッシュの総数と選択中の個数を表示する機能追加 |
Ver.0.21 | 2003-08-15 | キャッシュの削除後に次のアイテムを選択状態にするように変更 |
Ver.0.22 | 2003-08-15 | コマンドラインオプション廃止 |
キャッシュフォルダをWinny.iniから読むのではなく、独自に指定できるようにした | ||
「ファイル名のコピー」を廃止 | ||
Ver.0.23 | 2003-08-15 | キャッシュを削除する際に既にそのキャッシュが無い場合に固まる問題を修正 |
Ver.0.24a (β版) |
2003-08-15 | アイコン追加 |
Ver.0.24 | 2003-08-15 | アイコン変更 |
Ver.0.25 | 2003-08-15 | 設定時に欄が全て空白だったのを、以前の情報であらかじめ埋めて置くようにした |
Ver.0.26 | 2003-08-16 | 「ダウンリスト形式で複写」したときにBBSキャッシュは「ダウンもしくはキー削除完了したらこの条件を削除する」フラグを立てないように変更 |
「ファイル名のコピー」を復活 | ||
Ver.0.27 | 2003-08-16 | 終了時にウィンドウの位置・サイズを記憶するようにした |
Ver.0.28 | 2003-08-16 | 読み込み直後にリストビューがウィンドウからはみ出す不具合修正 |
Ver.0.29 | 2003-08-16 | いったん最小化(あるいは他のウィンドウの後ろになる)して元に戻すと選択キャッシュが反転表示されていないのを修正 |
設定ダイアログでの表記間違い修正(BBSフォルダ→BBSキャッシュ) | ||
Ver 0.30a (β版) |
2003-08-17 |
ファイルをキャッシュからファイルへ変換する機能(エクスポート機能)追加 但し、出力先指定部分が出来ておらず、キャッシュと同じフォルダに出力するのでβ版扱いとする |
Ver 0.30b (β版) |
2003-08-17 |
エクスポート先を指定できるようにした 但し、エクスポート時にフリーズするとの報告があるため、β版扱いとする |
Ver 0.30 | 2003-08-17 | エクスポート時のエラー発生を解消(64キロバイト以上のファイルで発生していた) |
Ver 0.31 | 2003-08-18 | エクスポート中に実行状況をステータスバーに表示するようにした |
Ver 0.32 | 2003-08-19 | グリッド線を表示するようにした |
Ver 0.33 | 2003-08-19 | ファイルの64キロバイト以降のエクスポートが失敗(無意味なデータを出力していた)のを改善 |
Ver 0.34 | 2003-08-19 | 巨大なキャッシュをエクスポートする際にエラーが発生する可能性が有ったのを改善 |
Ver 0.35 | 2003-08-20 | 「検索」によって選択状態になったキャッシュの個数がステータスバーに反映されていなかったのを修正 |
Ver 0.36 | 2003-08-20 | エクスポート先が指定されていなくてもエクスポートしようとする問題を修正 |
Ver 0.37 | 2003-08-21 | ダウン中のファイルが反映されていないのを改善(したつもりだったが実際は改善されていない) |
右クリックメニューに「読込」を追加 | ||
右クリックメニューから「設定」を削除 | ||
「エクスポート」にショートカットキーを設定 | ||
Ver 0.38 | 2003-08-23 | 拡張子の項目を表示するようにした |
Ver 0.39 | 2003-08-24 | v4キャッシュのエクスポート時に64キロバイト以降は無意味なデータが出力されていたのを修正 |
Ver 0.40 | 2003-08-24 | ダウン中のファイルが反映されていないのを改善 |
Ver 0.41a (β版) |
2003-08-24 | ツールバーを追加(デザインは暫定的) |
Ver 0.41 | 2003-08-25 | ツールバーのアイコンを標準ビットマップに変更 |
検索結果がリストの先頭に表示されるように変更 | ||
Ver 0.42 | 2003-08-26 | ツールチップを追加 |
Ver 0.43 | 2003-08-26 | ウィンドウのサイズを変えたとき等にツールバーが再描画されない問題を改善 |
Ver 0.44 | 2003-08-31 | Winny上で「キャッシュ変換保留中」になっているキャッシュを変換しようとすると0バイトのファイルを出力する問題を修正 |
Winny上で「ダウンロード中」のキャッシュを消そうとしたときに一覧から消されるがキャッシュファイル自体は残る問題を修正 (一覧からも消えないようにした) | ||
ツールバーのボタンの間に入れる空白の位置が妥当でなかったので修正 | ||
Ver 0.45 | 2003-09-10 | 検索ダイアログを×ボタンで閉じたときにソートを実行してしまう問題を修正 |
自分がUPしているキャッシュは表示しないオプションを追加 | ||
エクスポートを別スレッドで行うように変更 | ||
Ver 0.46 | 2003-09-13 | 部分キャッシュを無視するオプションを追加 |
完全キャッシュを無視するオプションを追加 | ||
UPキャッシュはブロックの項目が常に100%と表示していたのを他のキャッシュと同じ扱いに変更 | ||
Ver 0.47 | 2003-09-14 | 被参照量の単位がByteと書いてあるにもかかわらず実際の数値は64KB単位で表示していたので修正(Winnyにあわせて今後はMB単位で表示する) |
ダイアログのフォントを変更 | ||
Ver 0.48 | 2003-09-15 | BBSのエクスポートを可能にした |
Ver 0.49 | 2003-09-15 | 最小化してタスクバーに入れた状態で「右クリック」→「閉じる」としたときに、WindowsXPでは異常終了する問題を修正 |
Ver 0.50 | 2003-09-15 | 最小化してタスクバーに入れた状態で「右クリック」→「閉じる」としたときに、次回起動時のウィンドウ表示位置がデスクトップの外などの異常な値になる問題を修正 |
Ver 0.51 | 2003-09-17 | Ver.49, Ver.50 で通常のファイルのキャッシュをエクスポートできなくなっていた問題を修正 |
Ver 0.52 | 2003-09-18 | Ctrl+Aキーで全選択する機能を追加 |
エクスポート先に指定したフォルダが存在しなかった場合にキャッシュフォルダにエクスポートしていたのを修正(エクスポートをしないようにした) | ||
BBSエクスポート時にメモリの不正アクセスが発生する可能性があったのを修正 | ||
Ver 0.53 | 2003-09-21 | BBSキャッシュ以外を無視するオプションを追加 |
Ctrl+Fキーでもダウンリスト形式でコピーしていたのを修正 | ||
Ver 0.54 | 2003-09-22 | クリップボードへコピーしたときの改行が0Aだけだったのを0D0Aに変更 |
読み込み処理を別スレッドで行うように変更 | ||
Ver 0.55 | 2003-09-22 | Ver.0.54で読込を別スレッド化した影響で、読込んだ数がステータスバーに反映されていなかった問題を修正 |
Ver 0.56 | 2003-09-23 | 読込処理・エクスポート処理中にショートカットキーを押すと異常動作をしていた問題を修正(その間はショートカットキーを無効にした) |
Ver 0.57 | 2003-09-23 | 読込処理・エクスポート処理中に右クリックでポップアップメニューを開いて機能を使うと異常動作していた問題を修正(その間はポップアップメニューを無効にした) |
読込中はステータスバーに「読込中」と表示するようにした | ||
Ver 0.58 | 2003-09-26 | 読込処理・エクスポート処理中にソートを実行するとキャッシュの情報が混ざる・空欄が発生するという問題が発生していたのを修正(その間はソートを無効にした) |
ソートの方式を若干変更した | ||
Ver 0.59 | 2003-10-07 | 読込処理・エクスポート処理を途中で中止できるようにした(その間はメニューバーに「中止」が表示される) |
BBSキャッシュのエクスポート時にキャッシュファイルを開けなかった場合、タイトル部分だけを出力してしまっていた問題を修正 | ||
総キャッシュ容量・選択キャッシュ容量をステータスバーに表示する機能を追加 | ||
Ver 0.60 | 2003-10-07 | キャッシュの選択をキーボードから行った場合に、変更がステータスバーに反映されていなかった問題を修正 |
Ver 0.61 | 2003-10-08 | WindowsXPでは選択容量の表示が常に0Byteになる問題を修正 |
キャッシュを削除したときに総容量の表示が更新されない問題を修正 | ||
Ver 0.62 | 2003-10-11 | 多数のキャッシュを同時に選択すると環境によっては動作がもたつく問題がVer.0.61で発生していたのを修正 |
Ver 0.63 | 2003-10-12 | BBSキャッシュをエクスポートする際にひとつのレスがあまりに長いと4KBを超えた時点から次のレスまでを読み飛ばしていたのを、読み飛ばさずに全部処理するように変更 |
Ver 0.64 | 2003-10-13 | v6キャッシュに対応 |
Ctrlキーを押しながらでなくてもショートカットキーが機能するように変更 | ||
Ver 0.65 | 2003-10-16 | 削除処理を途中で中止できるようにした(その間はメニューバーに「中止」が表示される) |
Ver 0.66 | 2003-10-16 | 削除の際に警告を出すかどうかを選ぶオプションを追加(従来は問答無用で消していた) |
Ver 0.67 | 2003-10-18 | システムによって予約されているメッセージを利用してしまっていた問題を修正 (かなり致命的な問題なので旧バージョンの利用は停止することを推奨します) |
Ver 0.68 | 2003-10-18 | 削除したときにゴミ箱に入れるかどうかを選択できるオプションを追加 |
Ver 0.69a | 2003-10-21 | 「Winny用補助ツールに関するスレ3」で話題になっていたので、BBSキャッシュは緑で表示するようにした(たまに黒のままになるのでβ版として公開する) |
エクスポート時に破損キャッシュを検出するようにした(破損キャッシュを検出した場合には出力ファイルの先頭に_incomplete_を付加し、エクスポートを中止する) | ||
Ver 0.69 | 2003-10-25 | 色分けがうまくいかなかった問題を修正 |
Ver.0.69aでステータスバーの更新がされない問題が混入していたのを修正 | ||
Ver 0.70 | 2003-11-22 | _incomplete_付きのファイル名に出力を始めて、変換が完了した時点で_incomplete_を取り除くようにした (従来は破損キャッシュを検出した場合と変換中止した場合に_incomplete_付きのファイル名に変えていた) |
破損の検出を厳格にした | ||
エクスポートスレッドの優先度を落としたことにより、エクスポート中のGUIの応答性を向上 | ||
Ver 0.71 | 2003-11-22 | Ver.0.70で無視条件の指定が実際の処理に反映されない問題が混入していたのを修正 |
Ver 0.72 | 2004-03-09 | Custom1〜6のキャッシュに対応 |
Ver 0.73 | 2004-03-10 | カスタムのキャッシュがエクスポートできなかった問題を修正 |
Ver 0.74 | 2004-03-14 | ファイルサイズが65536バイト(64キロバイト)の倍数のキャッシュをエクスポートをしたときにincomplete扱いになる問題を修正 |
Ver 0.75 | 2004-03-21 | 削除後にステータスバーの選択数・選択容量情報が更新されない問題を修正 |
Ver 0.76 | 2004-03-29 | 二度目の読込でステータスバーの表示が狂う問題がVer.0.75に混入していたのを修正 |
Ver 0.77 | 2004-04-03 |
v6キャッシュがv5キャッシュとして扱われてしまう問題を修正 (Ver.0.72(カスタム対応時)に混入した問題) |
Ver 0.78 | 2004-04-10 |
キャッシュ削除後にその周辺のキャッシュを選択できなくなる問題を修正 (Ver.0.72から混入した問題) |
Ver 0.79 | 2004-05-11 | 検索に正規表現を使用するモードを追加 |
Ver 0.80 | 2004-05-19 | 検索ワードを入力するコントロールをエディットボックスからコンボボックスに変更し、検索ワードの履歴を過去10件まで残すようにした |
正規表現モードを廃止(妙なバグを取りきれなかったので) | ||
ファイルをキャッシュ化する機能を追加 | ||
ソースプログラムを同梱するように変更 | ||
Ver 0.81 | 2004-05-20 | 実行時に外部DLLを必要とする状態になってたのを修正(コンパイルオプションの修正) |
読込中やエクスポート中にはファイルをドロップ(キャッシュ化)できないように修正 | ||
Ver 0.82 | 2004-06-01 | gcc(mingw版)でコンパイルできるように修正(機能的変更なし) |
Ver 0.83 | 2004-06-02 | Borland C/C++でコンパイルできるように修正(機能的変更なし) |
Ver 0.84 | 2004-06-06 | キャッシュ化処理中の「中止」ボタンが効かなかったのを修正 |
Ver 0.85 | 2004-06-24 | カラムヘッダをドラッグ&ドロップすることで列の並び替えが可能なようにした |
カラムの順序・幅を記憶し、次回起動時に再現するようにした | ||
Ver 0.86 | 2004-06-27 | どのカラムをキーとしてソートしたかを記憶し、次回以降にも反映するようにした |
アイテムをツールチップで表示することが出来るようにした | ||
Ver 0.87 | 2004-06-06 | ソートの昇順・降順を示す印(ソートアイコン)をカラムヘッダに表示するようにした |
Ver 0.88 | 2004-09-13 | ステータスバーにWinnyCacheinfoのバージョンを表示するようにした |
長いファイル名がツールチップに表示されるときに落ちる不具合を修正 | ||
キャッシュの削除中はコントロールの再描画を抑制するように変更 | ||
キャッシュの読込中・変換中・削除中は[Alt]+[F4]でも終了できないようにした | ||
Ver 0.89 | 2004-09-25 | 検索文字列として一定以上の長さの文字列を入力すると例外違反が落ちる不具合を修正 |
Ver 0.90 | 2004-11-11 | 「出力先を指定してエクスポート」の機能を追加 |
Ver 0.90a | 2004-11-12 | デバッグ用コードが混入していたミスを修正 |
Ver 0.91 | 2005-01-12 | 検索ダイアログを開いたときに入力欄にフォーカスが移動しない場合があったのを修正 |
Ver 0.92 | 2005-07-09 | 「キー情報形式で複写」の機能を追加 |
Ver 0.93 | 2005-07-12 | 「キー情報形式で複写」をした際にファイルサイズの1桁目が欠けている問題を修正 |
Ver 0.94 | 2005-07-23 | 日本語の検索で余計なものがヒットする問題を修正。(「ベ」と「ス」が同一視される等) |
Ver 0.95 | 2005-07-30 | 読み込みを完了してもタイトルバー右隅の×ボタンが操作不能のままだった問題を修正 |
Ver 0.96 | 2005-10-01 | 「ダウンリスト形式で複写」を選択するとダウンリスト形式とキー情報形式の両方ともがクリップボードに複写される不具合を修正 |
Ver 0.97 | 2006-07-06 | VisualStyleに対応 |
Ver 0.98 | 2006-10-07 | 「名前を指定してエクスポート」を追加 |
Ver 0.99 | 2006-11-02 | エクスポート時に無意味なメッセージボックスが表示されていたのを修正(デバッグ用に埋め込んでいた表示が残されていた。Ver0.98以降からの不具合) |
Ver 1.00 | 2006-11-07 | 部分キャッシュを変換できない制限を廃止。 |
Ver 1.01 | 2006-12-11 | 「名前を指定してエクスポート」がVer 1.00で出来なくなっていたのを修正。 |
Ver 1.02 | 2006-12-14 | エクスポート時に選択したキャッシュの中に部分キャッシュがあった場合にそれ以降のキャッシュがエクスポートされない問題を修正。 |